傾斜からの打ち方と注意点をおさらいしよう

はじめてのゴルフ知識

ゴルフはいつもフェアウェイやティーイングエリアなどの、ライが良い場所からばかり打てるわけではないですよね。

時には深いラフの中から打たねばならなかったり、バンカーで目玉になっていたり…

そんな中でもラウンド中によくあるのが傾斜からのショットです。
今回はこの傾斜からの打ち方をおさらいしていきたいと思います。色々な傾斜からの打ち方で注意するポイントや、ボールの傾向などを詳しくみていきましょう。

つま先上がりの傾斜の打ち方と注意点は?

つま先上がりの傾斜では、ボールと体の距離が近くなります。そのためスイングも横振りに近くなるため、大振りせずきっちりボールに当てられる小さなスイングができるかどうかがポイントです。

つま先上がりの傾斜の打ち方は通常のスイングをしてしまうと、ボールの手前を叩きやすくなってしまいます。それだけヘッドが下がりやすい状況で打たなければいけないため、バックスイングは極力小さく、インパクトでスイングを終えるくらいのイメージで臨みます。

またロフト角が大きなクラブであるほど、打ったボールが左へ飛び出していきます。番手の大きなクラブで、低く転がしてフェアウェイに戻すようにするのがポイントです。

つま先下がりの傾斜の打ち方と注意点は?

つま先下がりの傾斜では、体とボールの距離が遠くなります。普段通りのアドレスではクラブがボールに届かなくなるため、まずボールに当てる意識が第一。

打ち方はスタンスを広めにとって、自分の体や視線とボールの距離を適正な距離まで近づけます。そして体が起き上がらないようにハーフショットでコンパクトにミートしていきましょう。

またつま先下がりから打つボールは右に飛び出しやすくなるため、狙いよりもやや左を狙ってスイングするのがコツです。このときどうしても前にバランスを崩しやすくなりますので、両足ともにベタ足でスイングしていきましょう。

左足上りの傾斜の打ち方と注意点は?

左足上りの傾斜では、アドレスですでに右足に体重が乗っている状態です。そのままスイングをしてしまうとついつい起き上がりやすくなる傾向になるため、傾斜なりにアドレスして、スイング中もそれを崩さないのが大切です。

打ち方は傾斜なりにスイングしていくのが鉄則です。
ボールの手前が低くなっているのでダフりの可能性は低くなりますが、その分インパクトしたときのロフトが大きくなります。

そこで傾斜している分ボールが高く上がり、飛距離が出にくくなります。番手を1~2つ大きくして傾斜分を相殺してショットしましょう。

左足下がりの傾斜の打ち方と注意点は?

左足下がりの傾斜では視線が下に落ちやすくなり、ボールを上げようとしてミスショットが増える傾向にあります。傾斜の中でも難易度はトップクラスで、確実にボールにコンタクトさせるのが最優先。

左足下がりの傾斜から打つとき、ボールをすくい打ちしやすくなります。しかし左足下がりという傾斜ではボールを高く上げるのは物理的に不可能なんです。そのため低いボールでも仕方ないと割り切って、小さくコンパクトなスイングを心がけます。

傾斜からの打ち方を覚えて安全にコースを攻略しよう

どの傾斜からも打ち方に共通するのは大振りをしないというポイントです。
ゴルフラウンドでは、毎回いいライから打てるとは限りません。
そんなときこそ小さくコンパクトなスイングを心がけて、安全にコースを攻略していくように意識付けをしたいものですね。

意外とスコアを崩しがちなゴルファーほど、無理な狙いをしている人も少なくないんですよ。

とや

こんにちは、ライターのとやです。ゴルフに関するお役立ち情報やギア、コーデに至るまで幅広く発信していきます。初心者向けのことから、ちょっとコアな話まで、「読ん...

プロフィール

関連記事一覧