傾斜からのショットはどう打つの?傾斜別の特徴と注意点
ゴルフコースって平坦な場所ばかりではありません。ティーショットでは比較的平坦に近いところから打てますが、セカンドショット以降ではそうもいきません。
またドライバーを曲げてしまって、傾斜から打たなければならないケースもたくさんありますよね。
そんなときライによってどんなボールが出るのか、特徴や打ち方、考え方の注意点を見ていきたいと思います。
【傾斜別ショットの特徴】左足上がりのライ
左足上がりのライを見てみましょう。いわゆる上りの傾斜がついている場面です。
ボールの手前が低くなっているのが特徴で、案外ボールだけをキレイに打てるケースが多く、難易度は比較的高くありません。
普段通りの自分のスイングができれば、そこまで打ちにくさを感じる傾斜ではないでしょう。
左足上がりのライでは、傾斜なりにゴルフクラブのロフト角が増える点に注意しておきましょう。
自分が思った以上に高くボールが打ちあがってしまって、狙った距離と実際の距離がズレてしまうことがあります。
短いアイアンでは特に高く上がりすぎて距離が全く出ない場面もあるので、打ち上げる意識よりもボールを前に運ぶイメージでスイングしていきましょう。
【傾斜別ショットの特徴】左足下がりのライ
左足下がりのライを見てみましょう。こちらは下りの傾斜がついている場面です。
左足が下がっているライは、様々なライがある中で一番の難易度です。それはティーアップできるドライバーショットと違い、地面から直接打たなければいけません。
そこでスイングのときボールの手前が高くなっているライでは、ボールに当たる前に地面を叩いてしまう可能性がグンと上がります。
しかも左足が下がっていると、打ったボールに高さが出ませんのでどうしても打ち上げたくなってしまいます。するとアッパースイングになってダフりのミスが出やすくなるのです。
地面の傾斜に沿って、ヘッドを低く動かしていきます。ボールに当たってからも下へ振り抜いていくイメージでショットをするといいでしょう。
【傾斜別ショットの特徴】つま先上がりのライ
つま先上がりのライを見てみましょう。構えたときに自分の位置よりもボールが高い位置にある場面です。
ティーショットを曲げてしまうと斜面にボールが残ってしまう場面も多いと思います。
そんなときつま先上がりのライでセカンドショットを打つケースも増えてきます。
自分の位置よりもボールの位置が高いところにありますので、普通に振るよりも横に振らなければなりません。ボールと体の距離感も近くなりますよね。
そのため傾斜の分だけクラブを短く持って、コンパクトに振っていきます。そのときロフト角が付いているためボールが左に飛び出していきます。
大きく右を向いてショットするのは勇気がいりますが、つま先上がりのショットではロフト角分、目標よりも右を向いてショットしていきましょう。
【傾斜別ショットの特徴】つま先下がりのライ
つま先下がりのライを見てみましょう。構えたとき自分の位置よりもボールが低い位置にあります。
つま先上がりとは逆の状況で、構えたときに非常に打ちにくさを覚えるのがこちらのつま先下がり。
つま先上がりではボールが左へ飛んでいきますが、つま先下がりの場面ではボールが右へ飛んでいくというわけではありません。ちゃんとまっすぐ飛んでいきます。
ただボールが低い分だけ、自分がいつもより低い体勢でスイングに入らないと上手に打てません。前傾角度をしっかり保ったり、足を大きめに開いたりして、全体的に体勢を低くして対応しましょう。
このときボールの行方が気になると、ついつい起き上がってしまいそうになりますがぐっと我慢してください。ボールの位置が低いのに自分が起き上がってしまってはボールの頭を叩く「トップ」というミスを連発する原因になりかねません。
前傾角度はしっかりキープしたまま、ボールを打つようこころがけてください。
ゴルフ場は練習場と違って平坦な場所で打たせてもらえない
ゴルフ場は練習場とは違います。練習場は平たんな場所で打てますが、コースではそうもいきませんからね。
こういう場面では、どこに注意して、どんなボールがでやすいのか、これを頭に入れておくだけでも随分変わってきます。
ぜひ傾斜別ショットの注意点を抑えておきましょう。