ドライバーでボールが吹け上がる原因と直し方
ドライバーで全然飛距離が出ない、という方の中にはボールが高く舞い上がってしまう人もいます。
ドライバーでボールが「吹け上がる」と表現しますが、なんでボールは吹け上がってしまうのでしょうか。吹け上がってしまうと飛距離も全然出なくなってしまうので、ぜひとも直したいところです。
ドライバーでボールが吹け上がってしまう原因とその直し方について見ていきましょう。
ヘッドが上から下 ダウンスイングになっている
ボールが吹け上がるメカニズムはボールにバックスピンがたくさんかかっているからです。
ドライバーをダウンスイングで打つと、インパクトではヘッドが上から下へ動くダウンスイングになります。
多くのゴルフ初心者が7番アイアンが基本と言われて、練習を始めた方も多いのではないでしょうか。アイアンの基本はよく言われるダウンブローなのです。このアイアンの基本と言われているスイングをそのままドライバーに当てはめてしまうと、ヘッドが上から下へ動くダウンブローになってしまいます。
ドライバーの場合、ダウンブローではなくほんの少しだけアッパーブローが基本です。
ヘッドが外から内 アウトサイドインになっている
ドライバーヘッドが外から中へ入ってくるアウトサイドインという軌道になっている場合も、ドライバーが吹け上がる原因の1つです。
いわゆる「カット打ち」と呼ばれているものですね。こうなるとスピン量が増えて、ボールは舞い上がる方向へ揚力がかかっていきます。力のあるゴルファーが腕の力で無理にスイングをするときに、このアウトサイドインの軌道になりやすいんですよね。
実はこのアウトサイドインのヘッド軌道は、ダウンブローとセットになっている方が多く「スライスが止まらない!」という悩みを持つゴルファーはドライバーでアウトサイドイン + ダウンブローの症状が出ているんです。
スライスが持ち球の人はボールが吹け上がる
さて、このアウトサイドインとダウンブローですが、実際にこのスイングでボールを打つと大スライスを連発します。
ドライバーが大きく右に曲がりながら高く舞い上がるボール。当然飛距離は出ないばかりか、スライスになってしまうのでOBゾーンへとボールが飛んで行ってしまいます。
大きなスライスが連発して止まらないという方は、ボールも高く吹け上がる傾向にあるんですよね。
心当たりのある方、いませんか~?
ヘッドを低く動かしてアッパーでとらえるイメージを
このドライバーでボールが吹け上がる原因はダウンブローとアウトサイドインのヘッド軌道でしたが、これを修正するのはズバリアッパーブローなんです。
アウトサイドインのスイングは放置で良いのか?という疑問も浮かびますが、とりあえずボールが高く吹け上がってしまって距離が出ない、スライスが止まらない、という方は極端なダウンスイングでカット打ちになっている人が多いんです。
そんな方がとりあえずアッパーブローでボールを打てれば、アウトサイドインのヘッド軌道も一緒にかなり改善されてしまうんです。
コツはインパクト前からヘッドを低い位置で動かして、ボールを打つ瞬間ちょっとだけアッパーブローで捉えるようにスイングしてみてください。ドライバーを打つイメージですが、飛行機の離陸を想像していただくとかなりイメージしやすくなると思います。
飛行機が離陸するように、ヘッドを低い位置から少しずつアッパーにしてあげるだけで、ドライバーの吹け上がりを抑えられるようになりますよ。しかもスライスも軽減できるという嬉しいオマケ付き。
ドライバーはアッパーブローで打って、吹け上がりもスライスも修正しちゃいましょう。