【ドロー】ショットは曲がる方向で呼び方が変わる【フェード】
ボールを打った後、ほとんどの方が左右どちらかにボールが曲がっていくショットを打っています。稀に真っ直ぐなストレートボールが出ることもありますが・・・
ボールがどちらに曲がるのか、で弾道の呼び名が変わります。弾道の呼び方と特徴をチェックしていみたいと思います。
打ち出して左に曲がるボールは”ドロー”
ボールが打ち出されて、放物線の頂点付近から左にながれながら落ちていくボールをドローボールと言います。
上手なゴルファーはドローボールを持ち玉にしているイメージがありますので、アマチュアゴルファー憧れの弾道です。
多くのプロゴルファーも、こちらのドローボールを持ち玉にしてツアーを戦っています。
ドローボールのメリットは何だろう?
ドローボールは、ボールが地面に落ちてからランがたくさんでます。
飛距離はキャリーとランの合計で表されますが、ランがたくさん出るので飛距離が伸びます。またスピン量も少なめなので、ボールが吹け上がらず直進性が高いボールになるのです。
ドローボールはキャリーとランを同時に期待できるために、飛距離が稼ぎやすい特徴があります。
ドローボールのデメリットは何だろう?
ゴルフの醍醐味でもある飛距離が出しやすいドローボール。しかしそんなドローボールにもデメリットはあります。それはドローボールヒッターの典型的なミスショットであるチーピンが出やすいことです。
真ん中に戻ってくるように曲がってきて欲しいのですが、最初から左方向に強い打球が出るケースがあります。これが出始めると左へのOB率が一気に高くなってしまいます。さらに曲がり幅をコントロールするのが難しく、狙った打ち出し方向に打てないとスコアを大きく崩す原因にもなりかねません。
またドローのランが多く出る特性が、デメリットになるケースもあります。
それは着弾点から予想以上に転がりすぎてしまう場合があるんです。結果的に距離が出ても打ちにくい場所にボールが残ってしまったり、バンカーや池にボールを入れてしまったりと、難しいショットが残る場面も考えられます。
飛距離が出て、さらに転がりやすいという特性は、必ずしもメリットばかりではないのです。
打ち出して右に曲がるボールは”フェード”
ボールが打ち出されて、放物線の頂点から右へ流れながら落ちていくボールをフェードボールと呼びます。
近年このフェードボールを武器にしているツアープロも増えてきて、ドローボール一辺倒という時代ではなくなってきました。またメリットも多く、フェードボールを操ってツアーで勝利を重ねるプロゴルファーも増えています。
フェードボールのメリットは何だろう?
フェードボールのメリットはランが余りでない点です。飛距離を犠牲にする代わりに、ボールが着弾点からあまり動きません。そのため意図しない方向へ転がってしまう、狙いとは違う方向にボールが跳ねる、なと予期せぬ動きが少なくなります。
またボールの曲がり幅をコントロールするのも、ドローボールより容易な点です。場面によっては大きく曲げたり、ある程度曲がり幅を押さえたりする芸当も得意な弾道です。
フェードボールのデメリットは何だろう?
フェードボールはスピン量が増える特性があります。スピン量が増えるとボールが高く舞い上がり、飛距離が出にくくなります。フェードボールはランが出にくいメリットがありましたが、そのために飛距離が出ないというメリットとデメリットが表裏一体の弾道とも言えるでしょう。
ドローとフェード、どっちがいいの?
飛距離が出やすいドローボールと、操作性が高いフェードボール。一体どちらがいいのか、実は結論が出ていません。それはコースや風向き、障害物の配置など、色々な要因が複雑に絡み合ってコースを構成しているために、ドローが有利な場面もあれば、フェードが有利な場面もあるからです。
体格や自分のスイングによっては、どちらかが打ちやすいけれど、もう一方は打ちにくいというケースも多いのです。そのため無理にどちらかを目指すよりは、現在の自分の持ち球に磨きをかけてマスターする方がスイングに無理がかからないかもしれませんね。
ボールを曲げられるようになると、コースの攻略が格段に楽しくなってきます。ドローとフェードの特性を覚えてコース攻略の武器にしていきましょう。