シャンクの発生原因と直し方をチェック!

ゴルフスイングの基本と練習法

ゴルフが上達してくると発生すると言われるシャンク。

なぜか初心者の内は全く気にもならなかったはずなのに、ある程度上達してきたところで、ボールが右に出てしまう恐ろしい症状です。このシャンクによってイップスを引き起こして、ボールが打てなくなってしまうという人もいるくらい。

さてこのシャンクってなんで出るのでしょうか。シャンク発生のメカニズムと、その直し方をチェックしていきましょう。ここを読めばもうシャンクは怖くない!?

シャンクが発生するときってどんなとき?

シャンクは右打ちならば、弱弱しく右に飛び出してしまうボールを言います。

  • フェースが開いて当たったとき
  • ネックに当たったとき

この2つが原因でシャンクが発生するんですが、その発生原因は様々。なんでシャンクが出てしまうのか、症状から発生原因を見ていきましょう。

フェースが開いて当たってシャンクする

フェースが開いて当たってシャンクする場合を見てみましょう。

これはインパクトでフェースが戻りきらず、こすったような当たりになるために発生します。

ダウンスイングで左肘が引けて脇が大きく開いてしまっているときに、フェースが開きやすくなりこのシャンクが出るようになります。野球のバッティングような左肘の使い方になってしまったとき、フェースが大きく開いてしまうために起こってしまうんです。

このフェースが開いて当たってシャンクするのを防ぐためのドリルは、3時から9時の振り幅のショートスイングで、インパクトからフォローのときに左肘が体から離れないようにスイングをしてみましょう。

この練習をするだけで、左肘が体から離れてフェースが開くのを防げます。同時にバックスイングで内旋された左腕を、外旋させながらショットをする感覚も養えるため、ボールを捕まえるスイングも一緒に体感できてしまうのです。

ネックに当たってシャンクする

もう1つのシャンクの原因であるネックに当たってシャンクしてしまう場合を見ていきましょう。

ネックに当たるということは、本来自分がイメージしたヘッド軌道よりも、ヘッドが外側を通過してインパクトをしています。だからフェースの真ん中に当たらず、ネックの出っ張りに当たってしまいシャンクになるんです。

こちらのシャンクは、手元が浮いてしまうのが原因です。アドレスの形にインパクトが戻ってきていないんですね。ゴルフクラブは遠心力を受けて外へ外へ膨らもうとする動きをしますので、ある部分に気を付けないとネックに当たってシャンクする原因ともなります。

そのある部分とは左肘

体から左肘が離れていこうとする動きをしてしまうと、結果的にスイングが膨らんでしまい、ヘッド軌道が外側を通ってしまうようになるんです。さてこの左肘、フェースが開いてシャンクするケースと同じですよね。

フェース面が戻ってこなくてインパクトをするとフェースが開いたシャンクに。フェース面をなんとか戻してきたとしても、ヘッド軌道が膨らんでしまいネックに当たるシャンクになってしまうんですね。

そのため対策のドリルは左肘が体から離れないようにショートスイングをすることです。ただ1つフェースが開いて当たっているシャンクと違うのは、ゴルファーの意識に差が出ているケースです。ネックに当たるシャンクの場合、ゴルファーがドローを打とうとインサイドアウトのスイングをしようとしているときにも発生します。

インサイドアウトのヘッド軌道だと、体から手元が離れていくような動きをします。その遠心力に釣られて左肘が浮いてしまうと、手元も一緒に浮いてネックでヒットしてしまうんですね。

インサイドアウトのスイングをするときには、左肘が浮かないように注意するのがシャンクを出さないコツですよ。

シャンク対策ドリルでもうシャンクは怖くない!

一度シャンクが出てしまうと、修正方法が分からずシャンクを連発してしまうケースもあります。

ボールから離れて立ったり、トゥ側でヒットさせるなど、その場しのぎの対策はできますが、シャンクの根本解決にはなっていません。シャンクを直すために注目すべきは左肘です!

シャンク対策のショートスイングでもうシャンクは怖くない!

とや

こんにちは、ライターのとやです。ゴルフに関するお役立ち情報やギア、コーデに至るまで幅広く発信していきます。初心者向けのことから、ちょっとコアな話まで、「読ん...

プロフィール

関連記事一覧